ネットの海の渚にて

私の好きなものを紹介したり日々のあれやこれやを書いたりします

ボクがはてなブックマークの使い方を決めた話

f:id:dobonkai:20131112213443j:plain


PCの電源を入れてはてなブログのTOP画面を眺める。
そこには名の知れた有名ブログがズラリと並んでいる。

いつもの光景だ。

だからボクは新着エントリーのタブをクリックする。
次から次へと聞いたことのないブログが表示されるから手当たり次第に読みに行く。
その記事が面白ければ過去の記事も遡って読む。
スターもブクマも殆ど付いていない。
そんなブログを見つけるとボクはスターを付けてブクマも付ける。そしてコメントを残す。
誰にもまだ見つかっていないそのブログと出会えたことに感謝しながら……


自分なりに、はてなブックマーク(以下ブクマ)の使い方を決めた。
様々なブログがこの件で考察されているがそれらを読んで決めた結果だ。

自分が面白く感じた記事に、ブクマを付けるのは今までの使い方と変わらない。もちろんこれは継続する。
ためになった記事に、あるいは後で読み返す必要がある記事にも付ける。
本来のブックマークが持つ意味合いが強い使い方だ。



それ以外にも使うことにした。

楽しく読ませていただいたブログを他の人にも読んでもらいたいからブクマを付ける。
自分のためにしか使わなかったブクマを、その書き手の背中を押すために付けるのだ。

ボクが経験したようにブクマが付くことでそのブログに多くの訪問者が訪れるかもしれない。

ブログは人に読んでもらうためにやっている。
それは誰しも同じだと思う。
PVが増えれば書き手のモチベーションが上がる。簡単な図式だ。

はてなブログを書いている人はあまりにも多い。
良質な文章を書く人もその中に沢山いるはずなのだが、なかなかそれに出会うことができない。数多ある弱小のブログは埋もれてしまうからだ。
もどかしくはあるがそういう仕組みなのだから仕方がない。

だからひょんな事で訪れたブログが面白ければブクマを付ける。
もしかしたらそれがきっかけでホッテントリに載るかもしれない。
一人の力ではあまりに微力だからそれ以降ブクマが増えないかもしれない。
それでも書き手は多少なりとも嬉しいと感じてくれると思う。見ず知らずの誰かがブクマを付けてくれるのはその記事に価値があったと認められたことになる。書き手として嬉しくないはずが無い。そこにコメントが添えられていればなおのことだ。
「そんなことない」とおっしゃる方もいるかもしれないが、少なくとも書き手の一人であるボクはそう思っている。


ホッテントリにはいつものメンバーが並んでいる。

もちろんその書き手の方々はどなたもおもしろい。
自分なんかではとても敵わない凄い書き手の方々だ。
日々読者を飽きさせないだけの手腕と実力があるし記事の更新頻度も高い。

でも本当はそれだけじゃない。他にも読む価値があるブログがあるはずだ。

ライトユーザーは、はてなのトップ画面に並んでいるおもしろいと確約された記事を読むだけだろう。

けれどはてなブログにはまだ見ぬブログが眠っている。
ネットの片隅で僅かな訪問者を心の糧に細々とブログを書いている。

そんな連中に陽の目を浴びさせたい。

ボクのブログもそんなブログだった。
訪問者の数が二桁になって喜んだり、わずか数人の方からコメントを頂いただけで小躍りしていた。
そんなブログを書く連中に陽の目を浴びさせたい。

ボクのブログは幸運なことに一瞬だけ陽の目を浴びた。
この経験は特別なものだ。

ボクは、はてなブログの広くて深い迷宮に立ち入って、そこで見つけたまだ誰も知らないブログを表舞台に引きずり出したい。

なんにせよ人に注目を浴びることは自分を変えることに繋がる。
一日の訪問者が5人なのか500人なのかでは書き手の意識が違う。
自分の紡ぎだす文章を今まで以上にブラッシュアップすることだろう。
多くの読者がいるということはそれだけ責任が伴う。

迷宮の奥深く、日の当たらない場所にいながらも、おもしろいものを作り出す書き手は必ずいる。

だからそういう書き手を見つけたら迷うことなくブクマを付ける。
上手いことそれが人気ブログになれば更におもしろい記事を書くブログになるだろう。
そうなれば読者としてのボクが嬉しい。


ボクは今日もまた、はてなブログの地下迷宮へ宝探しに旅立つことにする。

「はてな」ではじめるブログ生活―はてな公式ハンドブック

「はてな」ではじめるブログ生活―はてな公式ハンドブック