ブログのカスタマイズがしたくなったおじさんの話
おかげさまでブログを初めて5ヶ月になる。
途中で長期離脱していた時期があるので稼働日数としたら3ヶ月半といったところか。
生まれて初めてブログというものを書きだしたわけだがさすがにIT音痴のオジサンといえどこのところ多少は慣れてきた。
当初はHTMLとかCSSとかそんな管理画面を見るだけで蕁麻疹が出そうになったものだが人間というのは恐ろしいもので慣れてくる。
勘違いしないで欲しいがあくまで慣れただけで理解しているわけではない。
蕁麻疹が出そうになるほどの拒否反応が無くなっただけと言ったほうが正確か。
ブログを書くようになってからは、他の方が書かれているブログを以前にも増して読むようになった。
比率としてはやはり、はてなブログが多くなる。
自分と同じブログサービスを使っているはずなのに随分とオシャレなデザインだったりカッコイイ装飾が施されているブログを見かける。
自分のブログも皆さんみたいにオシャンティーなカスタマイズがしたい
IT音痴のオジサンのくせにそんなことを考えている。
慣れというものはどうやら油断と思いあがりを誘発させるようである。
今どきこんなことを言うと笑われるが俺は未だにスマホを持っていない。
いわゆるガラケーおじさんだ。
スマホは持っていないがNexus7は持っている。
Android端末が使いたかったのでこれを発売日に購入した。
今でももちろん使っている。主な用途は寝モバだ。
Nexus7で自分のブログを表示させるとPCのそれと何も変わらない。
詳しいことは分からないがタブレットとして認識されるらしくPC表示とほぼ同一の表示がなされるようだ。
だからつい最近までスマホ表示なるものがあることに気がついていなかった。
5ヶ月もブログを運営していて恐ろしい話だと自分でも思う。
自分のブログがiPhoneで見るとどのようなレイアウトになっているのか興味があったが実機を持っていないので確かめようがなかった。
iPhoneを持っている知人にお願いして当ブログを表示していただきそのスクリーンショットを送ってもらうという、アナログなんだかデジタルなんだかよくわからない前時代的な確認方法をとってみた。
初めて見たiPhone用にレイアウトされた自分のブログはなんだか味気なく貧相に見えた。
まぁシンプル・イズ・ベストと言えなくもないがもうちょっと何とかしたい。
デザインを弄りたい欲求がふつふつと湧いて来たのだが弄るたびに毎回知人にスクショを送ってもらうのは流石に気が引ける。
とは言ってもiPhoneを購入する気もサラサラない。
こういう時にはグーグル先生に聞くのが一番ということでさっそくググってみるといいのがあるじゃないですか。
Mobilizer(導入方法を書きました)
今回はパソコンで各種スマートフォンでの表示を再現できる便利なアプリケーション【Mobilizer】の導入方法を解説します。Mobilizer - Preview...
エミュレーターと呼んでいいのかな?
要はPC上で仮想スマホを呼び出して表示の確認ができる便利なアプリケーションだ。
あぁありがたい。
これを使えばいちいち知人を煩わせる必要もない。
これからはボチボチとブログカスタマイズにも手を出していこうと思う。
CSSによるWebデザインカスタマイズガイド (ウェブカスタマイズブック)
- 作者: 國分亨
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2006/11
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
- 作者: 青木恵美
- 出版社/メーカー: 技術評論社
- 発売日: 2006/05/20
- メディア: 単行本
- クリック: 6回
- この商品を含むブログ (7件) を見る