ネットの海の渚にて

私の好きなものを紹介したり日々のあれやこれやを書いたりします

2016年 今年買って良かったもの おすすめの10選

師走になりましたね。
この時期になると風物詩のようにゾロゾロと出てくる「今年買ってよかったもの」の記事。
当ブログでは正真正銘実際に購入してきっちり使い込んだ中から、私が本当に「買ってよかったなぁ」と思うものだけを紹介しますのでご安心を。
そのかわりちょっとマニアックなものも入っていますから必ずしも一般向けではありませんのでご了承ください。

サンクラフト 業務用 プロ おろし PT2500

f:id:dobonkai:20161115225908j:plain
今まではセラミックタイプのおろし器を使っていたのだが、一度にたくさんの量を作りたい場合に時間もかかるし疲れるし、そもそも溢れ出てしまうのでこちらを購入。
おろし金の絶妙なアーチと本体の前下がりの設計が圧倒的な効率で大根おろしを作れる秘密なのだと思うが、今までのおろし作業が馬鹿らしくなるほどのスピードでザクザク大根おろしができる。
f:id:dobonkai:20161115225920j:plain
f:id:dobonkai:20161115230004j:plain
容器の容量も大きいので大振りな大根を丸々1本おろしたとしても全部受けとめてくれる。
こんなに便利なのなら、もっと早く買っておくべきだった。
f:id:dobonkai:20161115230020j:plain


貝印 コンビ砥石セット (#400・#1000) AP-0305

f:id:dobonkai:20161115230438j:plain

いわゆる「荒砥」と「中砥」が裏表でセットになっている人工砥石。
f:id:dobonkai:20161115230919j:plain
日常的な包丁研ぎの場合は1000番程度の「中砥」だけで十分なのだが、もし刃がかけた場合や、長年研いでいないサビだらけの包丁を研ぐ場合などは400番程度の「荒砥」が必要になるわけで、この手のセットになっている砥石はそういった場合にとても便利。
f:id:dobonkai:20161115231000j:plain
付属の研ぎ台がなかなか便利で、包丁研ぎの最中は砥石からヌルヌルとした研ぎ汁が出てくるのだが、それをこの台が受け止めてくれるので周囲が汚れなくてすむし、適宜水を加えてやる必要もあるのだがそれもこの研ぎ台の手前側が水を溜めて置けるようになっているのでそこからすくってやることができる。
まさに「かゆいところに手が届く」という作りになっているので、初めて包丁研ぎをやりたいと思ったならこれをおすすめしたい。
f:id:dobonkai:20161115231453j:plain


東洋リビング モバイルドライ 除湿ユニット MD-2

f:id:dobonkai:20161115232302j:plain
今までは小分けにされたシリカゲルをカメラ用のドライボックスに数個放り込んで、それらの除湿能力が無くなったら電子レンジで加熱して再利用する、ということを繰り返していたのだけれどこれが案外面倒だった。
ということでこの除湿ユニットを購入したのだがやはり非常に快適。
f:id:dobonkai:20161115232624j:plain
2~3週間すると上記画像のようにシリカゲルがピンクに変わるので、3時間ほどコンセントに挿しておく。
f:id:dobonkai:20161115232639j:plain
そうすると、このよう青色に戻る。

f:id:dobonkai:20161115232720j:plain
ドライボックスに戻す。

f:id:dobonkai:20161115232803j:plain
WET」だったボックス内の湿度が、
f:id:dobonkai:20161115232752j:plain
15分ほどで「BEST」になった。
何度でも繰り返し使えるし、手間がかからないので超便利。


バリラ No.5 スパゲッティー 5kg

f:id:dobonkai:20161201022355j:plain
めちゃくちゃな値段で安売りされていたトルコ産のパスタをウキウキで5キロ買ってみたら、あまりの不味さに泣きながら食べたという経験があり、それ以来パスタはケチること無く美味しいと保証されているディチェコか、このバリラを買おうと心に決めている。
パスタは乾麺だから恐ろしいほど保存が効く。
なのでよくある500グラムの袋で買うよりも、思い切って5キロで買ってしまえばかなり安価で購入できるのでおすすめですよ。


PENTAX 標準単焦点レンズ DA35mmF2.4AL

f:id:dobonkai:20161201023322j:plain
今まではPENTAX 標準~中望遠単焦点レンズ FA50mmF1.4 Kマウント フルサイズ・APS-Cサイズ 20817をメインに使っていたのだけれど、描写は文句無しに好きだったのだが、なにせ寄れないレンズなので主に物撮りするときに面倒だった。
このDA35mmF2.4ALは結構寄れるので、最近では物撮りはこれ一択。

例えばこれはジェノベーゼを作ったときの写真。
f:id:dobonkai:20161201023824j:plain
値段が値段なのでレンズボディは当然プラスチック。
なので高級感は皆無だが、それは逆に言えばどこでも気軽に持ち出せてガンガン使えるということでもある。
ペンタックスユーザーで初めて単焦点を買うならこのレンズからがおすすめ。




ADATA Technology Premier SP550 ソリッドステートドライブ 240GB

f:id:dobonkai:20161201024544j:plain
最近はSSDも相当値段がこなれてきて一般ユーザーでも気軽に手が出せる金額になってきた。
Windows10になって起動が早くなったとはいっても、やっぱりHDDではそれなりに時間がかかる。
そういったこともあって今まではスリープ運用していたが、このSSDに載せ替えたことで基本的には毎回シャットダウンするようになった。
それ以外にも各アプリの立ち上げも早くなるし、HDDのようなカリカリ音が発生しないので無音PCを作ることも可能。
今は無料でOSをまるごとクローンでバックアップできるソフトもあるので、現在の環境をそのままHDDからSSDに載せ替えることも簡単になった。
個人ユーザ向けの費用対効果の高いデータバックアップソフト - EaseUS Todo Backup

SSDの快適さを一回憶えてしまうとHDDには戻れない。


LOGICOOL ワイヤレストラックボール M570t

f:id:dobonkai:20161201025754j:plain
もう数年前からこのトラックボールマウスを使っているのだけれど、パソコンが増えるたびに追加するので今年でついに3台になってしまった。
普通のマウスを長時間使っているとどうしても手首が疲れてくるのだが、このトラックボールマウスだと全然疲れない。
ただ独特の操作感なので初めて使う場合は最初だけ違和感があると思う。
それでも殆どの人は2~3時間使えば慣れてくるし、1週間も経てばこのマウスの良さが実感できると思う。

それとこのマウスの最大の利点は、どこの上でも使えるということだ。
膝の上だろうが絨毯の上だろうがその構造上関係がない。
普通の人は、布団に入った状態でラッコのようにお腹の上にノートPCを乗っけて使うようなことは、あまりしないのかもしれないが、このマウスなら布団の中から手を出さずに操作できるので寒いときでも問題ない。


真空断熱タンブラー

f:id:dobonkai:20161201030350j:plain
f:id:dobonkai:20161201030355j:plain
これについてはこちらの記事で詳しく書いた。
dobonkai.hatenablog.com
夏場の冷たい飲み物は効果てきめんなのだが、冬場の暖かい飲み物に関しては大きな期待はしないほうがよい。
温かい飲み物の場合、熱が上方に向かって逃げてしまうので熱々の飲み物でも1時間程度でかなりぬるくなってしまう。
これは別売りのフタを使用することでかなり防げることだと思うが、夏場の冷たい飲み物の圧倒的な保温力に比べると、仕方ないことではあるが少しさみしいところでもある。


MARSHAL MAL-4935SBKU3 大容量ハードディスク6TB対応 2.5/3.5インチSATA両対応クレードルスタンド

f:id:dobonkai:20161201031359j:plain
f:id:dobonkai:20161201031409j:plain
全てのパソコンのシステムディスクに使っていたHDDをSSDに換装したので使いみちのないHDDが出て来る。
余ったHDDを外付けHDDとして再利用するために購入した。
3.5インチのHDDはもちろん2.5インチのHDDやSSDも対応しているし、USB3.0なので安い割に使い勝手は良い。
HDDの入れ替えは、ファミコンのカセットをガチャりと差しこむような懐かしい感覚で手軽に使える。


ピクセラ マルチOS対応テレビチューナー PIX-BR310L

f:id:dobonkai:20160215175912j:plain
f:id:dobonkai:20160215180423j:plain
これについてはこの記事で詳しく書いた。
dobonkai.hatenablog.com
これがあればパソコンでもスマホでもタブレットでもテレビが見れるし、もちろん録画したものも見られる。
これらの視聴アプリは無料で手に入る。
自宅で見るには全部無料のアプリでOKなのだが、別途300円課金することで外出先からでも自宅のこれにアクセスして視聴できるようにもできる。
ベットで寝ながらスマホで見たり、外出先から暇な時間に撮りためておいた番組を見ることができるようになって非常に快適。


以前紹介した買ってよかったもの記事↓
dobonkai.hatenablog.com
dobonkai.hatenablog.com
特別お題「2016年を買い物で振り返ろう」 sponsored by 三菱東京UFJ-VISAデビット