おすすめ紹介
中華スマホに興味のある人ならおそらく名機と歌われたOnePlus6という名前を聞いたことがあると思うが今回はその正統後継機種であるOnePlus7だ。 最強コストパフォーマンスといってもいいスペックなのは先代と変わらず、各所に細かい変更点を加えてアップグレ…
Xiaomi MI Note 10低価格でありながら高品質なスマホを作っている中華メーカーのXiaomi。 私も以下の記事で紹介したように今現在もサブ機として現役で使っている。 dobonkai.hatenablog.com dobonkai.hatenablog.comこのXiaomiから新製品が出た。 それもgear…
私はバス歴は長いものの(30年以上)、同じリールを使い続けてきたので最新リールに殆ど触れないままきた。 ようやく去年に17スコーピオンDCを購入してリールの進化に驚いたばかりだった。 それまでは初代のアンタレスとこれもまた初代のメタマグを15年以上…
シマノの2019年新発売のリール、SLX MGLを購入したのでまずは開封レビューなど。 SLX MGL|両軸リール|リール|製品情報|シマノ -SHIMANO- このリールは今年のフィッシングショーの時点で話題になっていたもので、低価格帯でありながらMGLスプールが採用さ…
今回はモニター提供いただいた、TENKER 布団クリーナーを紹介したい。布団クリーナー兼ハンドクリーナーとしても使える便利な掃除機で、実際に使ってみると特にヘッド部分が布団用に特化しているため吸込仕事率が低くてもかなりの清浄効果が認められた。 た…
Mars Pro 4G今回は中華スマホやタブレットなどが激安で購入できるGearbestからモニター提供いただいたので紹介したい。
今回は中華通販サイトのTOMTOPさんからレビュー用のSSDを提供いただいたので紹介したい。 TOMTOPとは? TOMTOPというのは中国のネットショッピングサイトでもちろん日本からも注文できる。 スマートフォンやタブレット、ガジェット類はもちろんのこと、キャ…
今回はiDeaUSAより提供頂いた、BluetoothヘッドホンV203Sのレビューを行いたい。
Redmi Note 4Xgearbestからモニター提供を頂いたので、今回は2万円以下で購入できる中華スマートフォンXiaomi Redmi Note 4Xの開封レビューを行いたい。 とりあえずの前提条件としてXiaomi(シャオミ)の現行スマートフォンモデルについてざっくり説明すると…
dobonkai.hatenablog.com 上記の記事でGTX1060が25000円くらいになったら買うとか書いておきながら、何を血迷ったかGTX1070を新年早々ポチってしまい、今年も散財しそうだなあと自分が怖くなってくる。そもそも私はそんなにゲームをやらない。 なのに単体で5…
dobonkai.hatenablog.com 先日、上記の記事で詳しく紹介した、Windows10とRemixOS(Android5.1)のデュアルOSが使える、10.1インチタブレットの専用キーボードをgearbestから提供いただいたのでレビューしたい。上記の記事でも書いたが、CHUWI Hi10 Proはい…
師走になりましたね。 この時期になると風物詩のようにゾロゾロと出てくる「今年買ってよかったもの」の記事。 当ブログでは正真正銘実際に購入してきっちり使い込んだ中から、私が本当に「買ってよかったなぁ」と思うものだけを紹介しますのでご安心を。 そ…
Satechi スリム 充電式 アルミ二ウム Bluetooth ワイヤレス テンキー MacBookのキーボードにはテンキーが付いていない。 というよりもMacBookだけではなくて、世にあるノートパソコンの殆どについていない。テンキーというのはその名の通り数字を打つための…
TaoTronics 有線 & Bluetooth サウンドバー 今回はモニター提供いただいた、TaoTronics社製のサウンドバーのレビューをしたい。 大型テレビの音質を改善してより良い音で映像を楽しみたい、といった要望を叶えるためにこの手の商品は数多く発売されている。…
今回はアルミボディで高級感のあるTaoTronicsのデスクライトのレビューです。(サンプル提供いただいてます)
今回はSatechiより提供いただいた、おしゃれなBluetoothヘッドホンとUSB3.0のハブとしても使えるヘッドホンスタンドのレビューをしたい。
スマホやタブレットを複数台所持しているような私の場合、充電する際に充電器の周りがわちゃわちゃする。ガジェットが増えるたびに、同時に充電器の台数も増えるのでどうしてもコンセント周りが騒々しくなる。 そういったことをスタイリッシュに解決すること…
ゲーム・オブ・スローンズの最新作。第六章:冬の狂風がついにHuluで放送される。10月25日からHuluでシーズン6 冬の狂風が解禁されることになった。こちらの記事で書いたように dobonkai.hatenablog.com 今まではdTVを契約していたのだが、ゲーム・オブ・ス…
楽天Edyのチャージやマイナンバーカードを読み込ませて、e-Tax(電子申告納税システム)を、家にいながら利用できるようになるアイテムとして、こちらのカードリーダー/ライターを購入した。 SONY 非接触ICカードリーダー/ライター PaSoRi(パソリ) USB対応 R…
Satechi サテチ F1 スマート モニタースタンド (USBポートx4、ヘッドホン・マイク端子付き) (黒) Black ST-F1SMBK 今回はいわゆる机上台とかモニタースタンドと呼ばれる、机の上のデッドスペースを有効活用するために最適なアイテムを紹介したい。(Satechi…
iDeaUSA Bluetooth 4.1 スピーカー ワイヤレススピーカー/2.1チャンネルサラウンドサウンド/20W出力オーディオステレオスピーカー 今回はモニター提供いただいた、iDeaUSAのBluetooth接続のワイヤレススピーカーのレビューを行いたい。
iDeaUSA Bluetoothヘッドホン ワイヤレスヘッドホン/Apt-X搭載/アジャスター/マイク/折畳み型 Black 今回はwcbdirectjpからモニター提供いただいたiDeaUSA Bluetoothワイヤレスヘッドホンのレビューを行いたい。
前回の記事でCHUWI Hi10 Proの開封からファーストインプレッションまでやった。 dobonkai.hatenablog.com今回は毎日使いこんだ上で、感じたところを書いていきたい。
殺人の追憶(2004) 監督:ポン・ジュノ 連続殺人が起こるのは決まって土砂降りの日。 実際の事件を元にした映画で、サスペンス要素も強く謎解きはとてもスリリング。 序盤は若干のコメディっぽさもありつつ、中盤以降一気に作品に引き込まれる傑作。 名作が…
今回はdodocoolから提供いただいた2in1ワイヤレス 受信機+送信機3.5mmオーディオデバイス ワイヤレスオーディオトランスミッターの簡単な説明とレビューをおこないたい。
前回、Chromeのおすすめ拡張機能を紹介したのが2014年の4月のことなので、2年と半年が過ぎた。 この2年6ヶ月の間に公開をやめてしまった拡張機能もあるし、私が使うのをやめたものもある。 新たに公開されて使い始めたものもあるし、前回からずっと使い続け…
今回はGearBestからモニター提供いただいたCHUWI Hi10 Proのファーストインプレッションです。 CHUWI Hi10 Pro 2 in 1 Ultrabook Tablet PC GearBestは中国の通販会社なので、当然ながら商品は海を渡って送られてくる。 配送方法は数種類あって、商品によっ…
カルディに行くと必ず買うものがある。 チェリーコークとたらこスプレッドだ。 チェリーコークはおいといて、このたらこスプレッドは非常に使いやすくて、バターとかマーガリンのようになっているからパンなどにも簡単に塗れる。【冷蔵品】マリン たらこスプ…
使い始めてもうすぐ4年になるNexus7(2012)がさすがに限界になってきたので、あたらしいタブレットをいろいろ物色していた。 本当はGoogle謹製の純Android機が欲しかったのだけれど、新型Nexus7の噂が浮かんでは消えということを繰り返していたので、もう見…
今回はdodocoolさんからご提供いただいた12インチ用と9.7インチ用の保護ケースを紹介したい。 12インチMacBook 保護スリーブ マウス/パワーパック タブレット プロテクターケース 開封 かなりしっかりとしたジップロック的な袋に入っている。